判定結果を読み解く
眼科検診の判定結果は、基本的には健康診断と一緒になっているものの場合、それほど詳しく書いていない場合が多いです。
眼科単体で受けた場合には、結果を聞く時に先生から説明が受けられることもあるので、その場合は判定結果を一緒に読み解いていくことになります。
自宅に郵送されるタイプの時は、眼科検診の結果はたいてい一番下や上目立つところに何をすべきかの説明があります。
問題がある場合には、精密検査を要するというケースが多いので、そのことが記載されています。
アルファベットで示されていることもあり、その記号が何を示しているかは欄外に説明があることが多いです。
眼科検診で異常があった場合には、緑内障や網膜剥離などになっているときは特に早期の治療をスタートする必要があります。
かかりつけ医にその結果を持って受診する、というのが最も推奨されている方法です。
早めにスタートすることで、それ以上悪くならないように治療することができます。
目の病気の改善には定期的な眼科検診が重要です
目の病気には、白内障や緑内障、糖尿病網膜症や網膜剥離などがあります。
これらの病気は自覚症状がない場合が多いため、気づかないうちに進行してしまうのです。
病気が悪化していくと、急激な視力の低下や失明のリスクが出てきます。
目の病気の改善には、症状が進行していない段階での治療が必要です。
早期治療・早期発見のためにも眼科検診を受診することが重要だと言われています。
眼科検診の内容としては、視力検査や眼底検査、眼圧検査などがあります。
視力検査では近視や遠視などがあるかどうかを診断しています。
眼底検査で調べる眼底とは、身体のなかで唯一、血管や神経細胞層を直接観察できる部位のことです。
特殊な目薬で瞳孔を開き、眼底の構造を観察します。
眼球を一定の大きさ、形に維持するために必要な圧力を眼圧と言い、それを検査するのが眼圧検査です。
眼圧が高いと、視野が狭くなり失明することがある緑内障が疑われます。
定期検診では他にも、視野が欠けていないかを確認する視野検査や、眼球の表面や水晶体を調べる細隙灯顕微鏡検査なども行われることが多いです。
定期検診は一年に1回、60歳以上の場合は半年に1回程度、受診することが勧められています。